2015年 05月 05日
諦めかけていた自宅周りにほぼ毎年やって来ていたキビタキですが、例年よりも夏鳥の 飛来が早いと言われている今年は、GWに入っても全く囀りが聞こえていませんでした。 ほぼ諦めていたのですが、昨日、下命?により朝のゴミ捨てに行くと・・・、周りの檜林の中から 大きな囀りが聞こえているではないですか・・・。(^^) なーんだ、自宅周りには居なくてもちゃんと来ていたんだ、とほっとして自宅に戻ってみると、 あれっ、今度は自宅の庭の奥からクルルッ、クルルッ、というキビタキの地鳴きが聞こえている ではないですか。 何だか狐につままれたような感じでしたが、昨日はその後一切囀り等は聞かれず終い。 淡い期待を胸に、今朝早朝、目を覚ますと、自宅庭の奥、そして裏のクヌギ林から、囀りが 聞こえていました。ちょっと舌足らずな感じで、例年のリズム感と少々違いますが(笑)、 何はともあれ、良かったです。 緑もだいぶ濃くなり、姿は見えませんが、撮りたてホヤホヤを1本。曇天なのが残念。 欅も一気に芽吹いてこの通り。 ![]() 今朝の観察では1度樹間を動く姿を見つけましたが、宅内からの観察なので写真はおろか、視認すらままなりません。(^^; ということで遠いですが、地元フィールドでのGW中の一枚。 ![]() これから暫くは早朝、家族に爽やかな歌声を届けてくれることでしょう。 動画+欅 : Lumix LX-3 D7200 + AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF) + TC-17EⅡ
by semi_san
| 2015-05-05 09:00
| 野鳥
|
Comments(4)
semiさん、おはようございます。
待ち焦がれていたキビタキが来てくれて良かったですね。 それにしても贅沢です、自宅にいながらキビタキが見聞き できるのですから。 念願の自宅でのキビタキ撮りの朗報を楽しみにしてます。
0
マータンさん、こんばんは。
今年の陽気から、ほとんど諦めていたのでちょっと感激です。(^^) 野生の生き物って忘れていないというか、繁殖に適した場所を ちゃんと探すんですね。 声だけ聞ければそれだけでも満足なのですが、観察と写真は 毎年かなりハードルが高いです。 繁殖エリアに近いであろうことも含めて、控え目に・・・チャレンジですね♪ |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||