2006年 06月 04日
鳥さん撮りを始めて約半年。その間、K公園で出会ったヤマセミに魅せられて、自分なりのポイントを厳寒期の早朝出撃を何度か繰り返すうちに見つけることが出来、その甲斐あってかヤマセミ、カワセミの撮影も可能となりました。しかしながら、実はここ数ヶ月は新緑が芽吹いたり、人の気配が多くなってなかなか目にすることも難しくなっていました。 昨日はようやくこのところの週末天候不順も癒えて?、ちょっと遅い五月晴れに期待しつつ、いつものポイントへ出撃しました。お日様の昇る頃にはと思っていたものの、最近の仕事疲れからか早速寝坊...。(^^;) 7時半頃に現地到着し、11時過ぎまで粘ったのですが、ようやくカワセミ君に再会することが出来ました。 実はこのポイントで光量がマトモな状況でカワセミを撮ったのはほぼ初めてに近く、興奮しつつ、世のカワセミに魅せられたアマチュアカメラマンの心境が多少なりとも分かったような気がします。(笑) 写真はまだまだ止まり物主体のAFカメラ任せのピンボケ写真量産ですが、これからは目にする機会も多くなりそうなので、少しづつでも上達できればと思っています。 で、ヤマセミはどうなったかと言うと....、それは次回に。(-_-;) ![]() ![]() ![]() この子はどうやら幼鳥(♂)のようですね。 ![]() ピンボケ証拠写真ですが...。 ![]() その2 弾丸状態(ボケボケ...笑) ![]() その3 多少マトモかな...。 ![]() その4 飛び出し ![]() 風が強い朝で羽毛がたなびいていました。 ![]() 全て、D200 + Ai AF-S ED300mm F4D(IF) + TC-14EⅡ + Manfrott 468MGRC5 + El Carmagne 630, トリミング。
by semi_san
| 2006-06-04 23:25
| 山翡翠、翡翠
|
Comments(21)
こんばんは!一番乗りです!
復帰おめでとうございます。 早速リンクいただきました。
0
semiさん、こんばんは(^^)
ブログの再開、おめでとうございますm(__)m semiさんの作品は風景から鳥までいろんなジャンルが見れて好きだったので私もうれしいです! 作品、拝見しました! 4枚目の作品ですが、緑に囲まれたカワセミがかわいい顔をしていて好みです(^^♪ 他も大きく撮れてますし、さすがですね! 今後も楽しみにしています(^o^)丿 最後に、早速ですがリンクさせていただきました(^^) 今後もよろしくお願いしますm(__)m
semiさん、ブログ再開おめでとうございます!
昨日のコメントを拝見して、私もちょっと考えました。 被写体に対する憧れ・・・それがある限り大丈夫なのではないでしょうか。 デジタルなんだから撮らなきゃソンソン!(笑)。 そう思うこのごろです。 またよろしくお願いします。
tonマスター、
早速有難うございます。 う~ん、何というか、どうもこの手の趣味はのめり込み過ぎると言うか、 機材偏重になる癖があるので、大体こういうパターンになります。 でも、写真で伝えられることって大きいナァ、と改めて思う今日この頃 です。 さて、その機材の件、実は503もあるんです。(爆) 503はサンヨンだと 軽過ぎてバランスが取れずロングプレート待ちなのですが、待ちきれず に468を発注。耐荷重はこちらは12kgもありますが、使った感じでは それほどでもないような...。(汗) 油圧式でボールヘッドの硬さが調節 できますが、調節度合いが微妙で、気を付けないとレンズが傾いてしま ったり、硬すぎて動かない等々...。軽くて剛性は高いですが、思ったより 止まらないという感じもありますし。 さて、三脚+雲台もう1セットとのお話、当方は長玉が来たら再度組合せ を考え直すつもりです。やはり519は欲しいなと...。(汗)で、三脚は多分 ジッツォの鉄塊かなぁ....。(爆)
師範代、どうもです。
応援有難うございます。って、それほどの写真でもないですが。(笑) 今回のカワセミは皆どれもトリミングです。サンヨン+テレコンの420mm でも短い!ヤマセミなら大きさ自体が大きいので何とかなるのですが、 やはりカワセミ撮るなら500mm以上で撮りたいです。(汗)
splendidさん 有難うございます。
実は今までは機材ばかり買い揃えて、自分が本当に何を撮りたいのか 良く分からない状態だった訳で恥ずかしい限りですが、鳥さんはやはり 珍しい、も興味のウチで、憧れの部分も含めて今後は主要なテーマと なりそうです。 で、確かに考えているばかりではなく、行動して、撮る事が大事ですね。 機材眺めてても写真は上手になりませんし....。(爆) 今後とも宜しくお願い致します。
こんばんは、ブログ再開お待ちしてました~!
ブログ再開&カワセミゲットおめでとうございま~す♪ 一枚目の、草の緑とカワセミとっても好きです。 カワセミとは何時でも逢えそうですね(^^♪ 少し汚れているのか、胸元が黒っぽいのは幼鳥でしょうか? ずら~っと並んだカワセミ達が見れると良いですね。 今後も宜しくお願いします~!
こんばんは。
再開おめでとうございます。 マイペースで撮りたいものを撮るで、いいんじゃないかと思います。 私も最近は気張らずに撮っていこうと思うようになりました。 あまり使っている人を見かけないのですが、同じ雲台とは奇遇ですね。
splendidさん
遅くなりました。今日(もう昨日ですが)も出張でした...。 確かに三脚や雲台は最初は殆ど訳が分からなかったですが、鳥さん撮りのおかけでいろいろ研究する羽目になりました。(笑) でも田舎ですとなかなか現物や使用感を把握することが難しいので、で情報公開されてる方のブログなどを参考にしています。
yooさん 遅くなりました...。
ようやくまともに撮れたって感じなのですが、いつも出てくる訳ではない のでなかなか難しいです。とは言え、ヤマちゃんとフィールドが同じなの は楽しみが倍増ですね。 地元の釣り人からいろいろ情報入手して、このポイントは夏にカワセミが 結構見れるとのことなのでこれから少し期待しています。幼鳥は見れると 良いのですが、自分の場合区別が出来ないかも...?(汗) あ、それと迷彩ブラインドの件、有難うございました。
Vegetariankさん どうもです。
そちらを拝見して、コメントが付かない形で公開されていらっしゃるのを見 て、何か心境の変化があったのかな?って少し勘ぐっていました。(笑) 気楽にやって行きたいと思いますが、皆さんどんどん上手になられてい るので、やはり本音はプレッシャーになります。 それと雲台の件、確かに奇遇ですね。と言っても私の場合はネットで情 報公開されている方の話を鵜呑みにして走っているだけなんですが。(笑) まだ使い方がおぼつかないのですが、長玉をもし使うことになった場合に は重量減が可能になることも魅力と思っています。それにしても...、あま りしっかり止まらない、という感じなのですが、これで正常なのかな?(汗)
遅くなりましたが、ブログ復帰おめでとうございます^^
いよいよ、鳥さんの虜となりつつある様ですね。 私同様、マスターの布教活動に見事にハマってしまったようで^^; お互い、カワイイ鳥さんを見て、聴いて、撮って楽しみましょうね♪ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ノリさん どうもです。
ご心配というか、少々身勝手な振る舞いで皆さんにご迷惑をお掛けして しまいましたね。申し訳ないです。m(_ _)m で、そちらは大漁みたいですねぇ。こちらはようやく祭りの後の静けさが 戻って来ましたが、夏鳥の撮影も私の場合まだままならないし、暫くは 休みとなれば森か川か、といった処に入り浸る予感が大です。(笑) あとリクエストの件ですが了解しました。写真のデキは無視して純技術 的資料としてお役立て下さいませ。(爆)
こんばんは。
仕事柄、眼精疲労・肩こり・腰痛・手首の腱鞘炎が重なり、コメントを頂いてもお返しが出来ない状態なので思い切って写真置き場へと変身しました。(^^;) 私の 468MGRC5 はしっかり止まりますよ。 501より剛性感があります。 もともと、自由雲台が好きでフツーの雲台は持っていません。 ゴーヨンも 468MGRC5 で問題なく使えています。
Vegetariankさん どうもです。
468はサンヨンクラスじゃ逆にちょっと物足りないって感じですね。(笑) 実は私も超長玉への道を歩み出しそうなのですが、ゴーヨンでも十分使 えるとのお話はかなり心強いです。ただ自分の場合、レンズ込みで使い こなせるかは別ですが...。(笑)
大変遅くなりましたが、ブログ再開おめでとうございます。
今頃気づきました。 機材がD200から変わっているのかなと思って確認してしまいました。(笑) 早速リンク貼らせて貰いました。 サンヨンはやはりいいですね。
OM1ユーザーさん
今後とも宜しくお願い致します。相当迷いましたが、30Dは踏みとどまり ました。C社に乗り換える方が増えているようですが、やはり自分はニコンの描写が好みなので、多分この点は譲れそうにありません。(笑) D200は自分としてはまだまだ扱い難いと思っていますが、これも馴れ が解決してくれるでしょうね。サンヨン、確かに良いですよね。旧型をお持 ちとのことですが、VR化の話もチラホラありますし、少し待ってみるのも 手かもしれませんね...。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||