人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 06月 15日
いつものポイントで...。
 最近は晴れる日も少なくなりましたが、今日はここ1,2週間の在庫から、いつものヤマセミ、カワセミポイントで撮ったセキレイの仲間達の写真をお届けします。

 実は最近は周辺機材の拡充路線を進めておりまして、x1.7純正テレコン(TC-17EⅡ)を入手したもののなかなか使う機会がありませんでしたが、ようやく実践投入することが出来ました。 印象的にはx1.4よりはやはり若干落ちるかな、というところですが、昼間の明るい状況ならF6.8でも自分にとっては十分使える画質と思えました。

セグロセキレイの幼鳥でしょうか...。
いつものポイントで...。_b0109942_23394281.jpg




こちらは成鳥?
いつものポイントで...。_b0109942_23402427.jpg

ここからはx1.7テレコン(510mm/F6.8)使用。 キセキレイ。
いつものポイントで...。_b0109942_23431186.jpg

同じくヒヨドリ。
いつものポイントで...。_b0109942_23433965.jpg

ここから再x1.4テレコン。  カワセミ佇む...。
いつものポイントで...。_b0109942_2345495.jpg

黄昏時、 カワセミの雄姿
いつものポイントで...。_b0109942_234713.jpg

最後に焦点距離0mm、F0、SS1/2sで撮った最近唯一のヤマセミ...。(TC-17EⅡ)ってなんじゃこりゃのピンボケ写真。何でまた、一番肝心な時にマウントが外れ掛かっていたのかなぁ...。(涙)
いつものポイントで...。_b0109942_2348327.jpg

全てD200 + Ai AF-S ED300mm F4D(IF) + (TC-14EⅡ or TC-17EⅡ) +
Manfrotto 468MGRC5 + El Carmagne 630, 全てトリミング。

by semi_san | 2006-06-15 23:55 | 野鳥 | Comments(6)
Commented by tontonto-n at 2006-06-16 18:15
今度は1.7倍ですか。これで500mmオーバーになりましたね。
光量さえ十分なら良さそうですね。

最後のヤマセミは心霊写真ということで〈笑)
Commented by semi_san at 2006-06-16 20:15
マスター、こんばんは。

x1.7ですが、結構イケると思います。あくまで自分基準ですが...。
ただF値からすると昼間専用でしょうか?やっぱ428が欲しいです。
400/560/680mmがAFで使えますから...。

30秒しか見れなかったヤマセミ、惜しいことしました...。(涙)
Commented by youkmy at 2006-06-16 21:40
こんばんは。
毎日、お仕事お疲れ様です~。

暫しカワセミに見入っておりました。
隠していたのですか?(笑)
私はやはりカワセミが一番です(#^.^#)

×1.7で十分ですね、D200だからでしょうか?
昼間専用でも森の中に入るどんな感じなるのでしょうね。
×1.7はAF使えなかったのですか?
今日は近づき過ぎて失敗したから×1.7が気になります(笑)
semiさんは428逝っちゃって下さいな(笑)

ヤマセミはまだチャンスがありそうで良かったですね~(^^♪
明日のお天気は大丈夫なようですよ。
Commented by semi_san at 2006-06-16 22:27
yooさん こんばんは。

>隠していたのですか?(笑)

あっ、いや、そんなことはないのですが、在庫ないとマズイかなってことで
先日の記事にはアップしませんでした。特に夕方のカットはISO800で
ノイズが結構乗ってますので厳しい画質になってます。(汗)
カワセミの羽毛が風にたなびいている雰囲気は良いのですけどね...。

x1.7は森の中ではさすがに厳しいと思います。サンヨンでのAF動作は
問題ありませんけどね。428はカタログ上でもx1.4、x1.7、x2と全て
のテレコンが使えますので、自分的にはゴー、ロクよりも鳥さんだけで
ない守備範囲の広さから魅力的と思っています。

で、ヤマセミピンボケ写真は、多分マウントロックをバックから出す時に
何かで押してしまい、気が付かなかった為です。咄嗟のことで焦ってしま
い、一瞬真っ白になってシャッターだけは押した結果です。(汗)
後の祭りでしたが....。(笑)

さて今日は明日のキョロちゃん自宅待機と、その後のカワセミ、ヤマセミ
ツアーに備え、早めに休むことにします...。(笑)
Commented by nori2king at 2006-06-16 23:38
 F6.8ですか( ̄Д ̄;;
木陰に入っただけでも厳しくなりそうですね。。。
ヨンニッパは取り回しが良いと聞いた事があります。
やはりf2.8ってのは魅力的ですよね。
期待してます ̄m ̄ ふふ

 余談ですが、キャノンのレンズには装着時に回りすぎないようにビスの様なものが付いているのですが、それが付いていない初期不良のレンズがあって、ぐるぐる回ってしまったのです。
 そしたら、ある時にボディの電源が入らなくなって逝ってしまいました。
原因は接触するはずのない接点の接触に寄るショートでした。
 レンズ交換は電源をなるべく切って行うようにした方が良いとの事です。
Commented by semi_san at 2006-06-17 18:24
のりさん どうも。

自分的には鳥さん撮りだけに長玉使うだけの勇気が無いので(汗)、428
が第一候補ですが、やはりかなり重いのと、VR付が出そうなタイミングが
近いような気がしてなかなか踏み切れません。またF2.8は魅力ですが、
ピントは相当シビアでしょうし、全然使いこなせない予感大....。(大汗)
しかし...、鳥達の姿を想い浮かべるとね....。(笑)

基本的にレンズ交換は電源オフしてます。今回はバックがちょっときつく
て詰めた時にボタンを押した状態になり、そのまま車で移動時に少し回っ
てしまったのだと思います。



名前
URL
削除用パスワード


<< 屋外待合室?にて...。      火の鳥、アカショウビン来たる?... >>