2006年 07月 30日
昨日はまた柿田川公園に行ってきました。(^^ゞ その前にヤマセミポイント、溜池ポイントに出向いたのですが、どちらもカワセミと出会うことが出来ました。早朝の出会いは気持ちの良いものですね!残念ながらヤマセミは相変わらず緑の中に居るようで、再会は次の機会に...。 さて溜池ポイントのカワセミの続報ですが、昨日は親鳥だけが居まして、少なくなった水場で魚を探しているようでした。暫く居てその後は田んぼのある下流の方へ飛んで行きましたが、多分子供達もそちらへ移動していると思うものの、相変わらず池は湧水を貯めずにそのまま放流しているようなので、貯水されるのは稲刈りの頃?まで先かもしれません。 その後は蓮のお寺に意気揚々と出向いたのですが、こちらは全くのアテハズレ...。ちょっと物足りなくなり、性懲りもせずまた柿田川公園へ...。(笑)10時頃から12時頃まで粘りましたが、その間、捕食、ホバ、近場の止まり木へ来てくれました。が、捕食、ホバ共に設定を間違えていたり、眺めてるだけでシャッターチャンスを逃してしまいました...。(涙) でも昨日は夏休みとあってギャラリーの方も多数来訪していて、子供達も含め、皆さんと一緒に「渓流の宝石」を堪能することが出来ました。 強い日差しの中、展望台前の止まり木に。 ![]() 少し遠めの止まり木に。 ![]() 前回と同じ止まり木。(今回はヌケが今一つですが...。) ![]() 顎を掻くの図?(笑) この短くて赤い足を使うんですね~。^^; ![]() さてこの時期、一部のマクロマイスター達がその腕を競っている?トンボの飛翔写真ですが、当方は全く基本が出来ていないものの、柿田川には沢山のオニヤンマが生息していますので、ダメを承知で少し練習して来ました...。(笑) で、せいぜい「大」トリミングしてもこんなもんです。(汗) 最後はオニヤンマの方が諦めて?目の前に止まってくれました。(爆) ![]() 炎天下の下だったせいもあり30分ほどの撮影で汗びっしょり!フレームに入れる為には100mm位でも遠めのカットを狙わないと、とても捕まえられません...。望遠マクロや通常のマクロで、ノートリせずにMFでピントが来ているカットを撮られている方の凄さを改めて痛感しました。 しかし、これをある程度習得しないと鳥の飛翔物も撮れそうもないと思うので(^^;)、暫くトンボ相手の飛翔物練習も自宅庭での課題となりそうです。(笑) カワセミ : D200 + Ai AF ED VR80-400mm F/4.5-5.6D オニヤンマ : D200 + AF-S VR18-200mm F/3.5-5.6G いずれもトリミング有り。
by semi_san
| 2006-07-30 09:24
| 山翡翠、翡翠
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||