2006年 08月 01日
今日は嗜好を変えて、ジャズを腰を据えて聞くきっかけになったアルバムの紹介です。 ご存知Hank Mobleyの人気盤、「Dippin’」(Blue Note 4209)ですが、元々ジャズにそれ程興味があった訳ではありません。三十代半ばになってから、今まで聴いた事のないジャンルとして自然に(何となく...?)興味が湧いて来ました。 さて、この「Dippin’」は、聴き始めの頃買ったジャズ本に掲載されていたアルバムで、輸入盤CDで購入したのが最初です。ジャズを聴くようになってからは、結局、オーディオ沼に入り込んでしまった訳ですが、このディスクもジャズらしい音表現を求めて、最終的にアナログディスクまで買うことになりました...。^^; 左上のディスクはアナログの日本盤(キング盤:ステレオ)、右上はオリジナル盤(Blue Note BLP-4209:モノラル)です。下はそれぞれ日本盤のCD(プラケース、紙ジャケット)です。実は日本盤のアナログディスクは当時中古レコードショップでもなかなか手に入らず、知人のジャズマニアの方からタダで譲っていただいた経緯があります。(多謝!) ハイライトはやはり人気のA面2曲目「Recado Bossa Nova」(リカード・ボサノバ)ですね。このアルバムを買う意味はこの曲を聴く為、といっても過言ではないかもしれません。覚えやすくてちょっと憂いのあるメロディ、リー・モーガンのトンがったトランペットがとても魅力的で、リズムも軽快なボサノバが気持ちの良い曲です。 サイドメンは、Lee Morgan(tp), Harold Mabern Jr.(p), Larry Ridley(b), Billy Higgins(dr)。今聴いてもとても新鮮で、ジャズの魅力を伝えてくれるアルバムだと思います。 ![]()
by semi_san
| 2006-08-01 21:57
| お気に入り♪♪
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||