2007年 05月 19日
GW後、ちょっと仕事が慌しくなり、撮影、更新共にままなりません。 皆様の所へもなかなか伺えず、すみません...。 本当は更新の為の更新?はしたくはないのですが、本日も仕事。 思い切って?帰宅後に庭先の様子を(かなりいい加減ですが)撮ってみました。 季節はもうすっかり春から夏へ移り変わろうとしていますね...。 玄関先の...何だっけ?(汗) ![]() 拙宅の欅もすっかり新緑に包まれました。 しかし、最近どうもBS受信状態が芳しくないな~と思ってたら...、原因はやはりこの葉っぱでした。(汗) 簡単に枝を落とせる相手じゃないのでちょっと辛いのですが、ここに昨年、赤翡翠が飛来した事を 考えると....。"o(-_-;*) ウゥム… ![]() こちらも一応、飛来地です。(所謂家の前ですが...。笑) ![]() 長い間その姿を楽しませてくれるミヤコワスレ。 ![]() いやはやお粗末様でした...。<(_ _)> 全て、S3Pro + Tokina AT-X DX12-24mm F4 さてサンヨンは只今修理中。テレコンも同様ですが、こちらは再発不具合なので保証期間外でも 修理代を無償にしてもらいました。それにしてもサンヨンが無いのは辛い...。“o(><)o” 明日はまた大砲は持ち出せないので、VR80-400で頑張って来ます!
by semi_san
| 2007-05-19 22:20
| 風景
|
Comments(20)
お~
自然が一杯ですね、羨ましいです。 こんな環境なら赤翡翠も来るでしょうね。 私ならコッソリ巣箱を・・・
0
semiさん、おはようございます。♪
お家の前に、こんな林があるのですか・・・。 虫さん、鳥さんが期待できそうなところですね。^^ 赤翡翠ですか。 それはそれは…。 会えるといいですね。*^^* そして、 撮れるといいですね。^^
こんにちは~。
知らないうちにプレーッシャーかけてるyooです!(笑)自覚なし(爆) >最近どうもBS受信状態が芳しくないな~と思ってたら 昨夜はホイホイホイ!でしたが、見られました? 県の鳥だそうですね。 ひょっとして、3枚目あたりで見られるかも? 玄関先のお花は、シャクナゲでしょうか?
vegetariankさん こんばんは。
ははは、巣箱ですか! その前に実は木に登れなかったりして...?(笑) 写真は難しいにしても、今年も囀りだけでも聞けたら なぁと思っています。 ところでちょっとご相談させて戴きたいことがあるの ですが、後程そちらに書き込みさせていただきます。<(_ _)>
平蔵さん お久しぶりです。
そちらは猛禽通いになっているようですね~。 なかなかこちらでは猛禽を見る機会がないのですが、 ハヤブサ、と~ってもカッコイイですね! アカショウビンは昨年は多分偶然?もあったと思うの ですが、500で撮れるかどうかは別にしても、とにかく その囀り、出来れば姿だけでも拝んでみたいものです。(笑)
たまゆうさん こんばんは。
お隣さんとは多少距離があるのですが、この時期は 確かに鬱葱とした雰囲気になります。 あんまり家の為には良くないんですけどね...。(汗) 欅も隣地のクヌギ林、ヒノキ植林はみな家より遥かに 高くなってまして、本当はここでもっと鳥さん見れると 良いのですが...。撮りに行ってる場所はどこも家の 周りの雰囲気とあんまり変わらないのに....。(笑) アカショウビンは密かに今年も期待です。天気の良い 日ではなく、小雨交じりの梅雨時などの方が見聞き できる可能性が高いようですね。 雨の日もまたタノシ....になるかな?(笑)
ironskyさん こんばんは。
多分ヒノキの植林なのですが、早朝、夕方とここには 日差しが入って、印象的な光景になります。 ここにもアカショウビンは現れたようですが、果たして 今年は...? 一応情報収集は地域ネットワークを最大限に利用して みようかと?...思ってます。(笑)
yooさん こんばんは。
全く!こちらはネタ無しなんですからぁ...!(○`ε´○)プンプン!! それに反してそちらの在庫の豊富なこと...。(。・ρ・)ジュル 昨日の番組はまだ見ていないのですが、当市には昔 からホイホイさんの飛来地があるようです。但しここ 数年は目撃されていないようですので、さすがに家の 前は無理かと...。(笑) 花の名前、有難うございます。 撮ってて知らないのはチト恥ずかしいですね~。(^。^;) さぁて、明日はちょっとだけ〇ル休みして、大砲持ち 出してみようと思ってます。(でも期待しないでね~。)
BS、葉が茂ると観られなくなるんですね^^;
天候不順の時はありますが、まさか葉っぱで影響されるとわ(笑) 最後のミヤコワスレ、端正なお花ですね。 ちょっと名前にホロっとしちゃいました。なぜだろう^^;?
こんばんは。
サンヨンはまだですか。 でもVR80-400があればあまり困らないですね。 手持ちでしたら却って都合がいいくらいです。 問題はD40だとAFが効かない事ですかね。 VRレンズ位はAFーS化して欲しいものですよね。 決して安いレンズではないのですから。 とりあえず、今日の収穫を楽しみにしてますね(⌒-⌒) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ええところに住んでますな~
私のところより、イ・ナ・カかも(笑) 3枚目の陽光差し込む林、赤翡翠くるのもうなずける?? でも、いいところです。ネタに困らないでしょうな~僕なら(^^ ミヤコワスレって私も好きなんです。 亡くなったおばあちゃんがよく植えてました。 長い間咲いてくれて世話入らずで可愛らしい色合いが好きなんですよね(^^)
家の前にアカショウビンが飛来するなんて素晴らしいです。
本当にうらやましい環境ですね。 都忘れって今頃咲くのですか、太田裕美が「都忘れ」という歌をアルバム「手づくりの画集」の中で歌っていて好きな歌なのですが、花を見た事が無かったのですがここで見れて大変嬉しいです。
信州ペコさん こんばんは。(おはようございます。)
そうなんです。 昔から、家の周りが結構鬱葱としているせいで、夏場 になるとBSの写りが...。(汗) 雨風ではすぐにブロックノイズが出たりするのですが、 半分諦めてます。(笑) ミヤコワスレは地味ですが、その名前の由来を知って とても好きになりました。
マスター、こんばんは。
サンヨンは今週末に戻ってくる予定です...。 それにしても久しぶりにVR80-400を持ち出しましたが、 やはりD40で使えないのは痛いです...。 500と一緒に持ち出す際もやはりサンヨンですからね。 でもS3やD200にテレ端で結構な描写をしてくれるので、 正直なところなかなか手放せないです。(笑) 今日の成果...?(゜∇゜ ;)エッ!? (笑)
senkokkさん こんばんは。
いいとこでしょ?(笑) でもやはり交通の便とか、近所付き合いとか(コレ内緒...笑)、 なかなか大変ですし、歳をとると住みにくくなると思います。(汗) senkokkさんなら多分被写体に困らないでしょうけど 意外にトンボや蝶々は少なくて、カエルとか、蛇とか、 蜂とか...またこの時期からはヤブ蚊が凄いので、 庭マクロも実は撮りにくいんです...。(笑) ミヤコワスレ、楚々としていて風情があり、私も好きですね!
OM1ユーザーさん こんばんは。
30年近く前、家族の反対を押し切ってここに居を構えた 亡父がよく、最寄駅の近くに住むなら都市部に住んでるのと同じ、 と言っていたそうです...。(汗) 季節の移り変わりが肌で、そして目の前で感ずることの出来る 環境に憧れていたのだと思います。 道路は多少整備されましたが、30年近く経っても周り の光景は殆ど変わっていません。 アカショウビンはそんな環境だからこそ、おそらく昔から コッソリ(笑)、飛来あるいは渡りの途中で立ち寄るの だと思います。 ミヤコワスレ、その名の由来の通り、少し物悲しくて、 でも気品のあるお花ですよね...。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||