人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2007年 05月 22日
キビタキ  ~水場にて~
 昨日は午後から富士五湖近くの水場に出向いてみました。
ようやく500mmを本格的に使用しての撮影です...。
GW中から大変な混雑で心配していたのですが、月曜日ということもあり、人出もそれ程では
なく落ち着いて撮影することが出来ました。ただ、お目当てのコルリは結局姿を見せてくれま
せんでした...。

 それにしても現地では500/600mm持参の方がやはり多かったです。(^^;
肝心の自分ですが、ブレ対策をまだ実施していない状況でどの程度の撮影が出来るのかを
試す意味もあったのですが、やはり総じて私の場合、1/300s前後でもうブレていました...。(笑)
厳密には1/500s程度でもブレが抑えられていませんが(爆)、やはりケーブルレリーズや、
長玉用のレンズサポートなどを導入する必要がありそうです。(とりあえずSSを出来るだけ
稼ごうと、今回は画質は二の次でISO640程度まで増感しています。)
あとはやはりピントが今一つでしょうか...。被写体との距離が多少ある場合もですが、枝や
葉被りの状況ではある程度致し方ないですね。(結構アンシャープを掛けています...。^^;)

 それにしても久しぶりのRAW撮りでしたが、なかなか現像が上手く行きません...。
PC処理速度もやや厳しい環境なのですが(Pen4 2.66GHz, 1024MB)、この辺りも含めて
今後の課題となりそうです。

注)現像の出来が今一つでしたので、少し画像を入れ替えています。<(_ _)>
キビタキ  ~水場にて~_b0109942_2013321.jpg




キビタキ  ~水場にて~_b0109942_4284017.jpg

キャッチが入りませんでした...。(-_-;)
キビタキ  ~水場にて~_b0109942_4285253.jpg

キビタキ  ~水場にて~_b0109942_22124668.jpg

水場の周りには苔が...。
キビタキ  ~水場にて~_b0109942_440381.jpg

キビタキ  ~水場にて~_b0109942_4291448.jpg

キビタキ  ~水場にて~_b0109942_20155358.jpg

トリミングバージョンの追加です...。(汗)
キビタキ  ~水場にて~_b0109942_20173240.jpg


それにしてもこのポイントでの撮影は、どうしても何となくパターン化してしまいます...。(汗)

全て D200 + Ai AF-S ED500mm F4DⅡ(IF)
1、5、6、8枚目以外ノートリ。

次回はオオルリをお届けしたいと思います。

by semi_san | 2007-05-22 04:45 | 野鳥 | Comments(18)
Commented by vegetariank at 2007-05-22 07:35
おはようございます。
綺麗に撮れていますね。
パターン化なんてとんでもありません、私なんか撮れれば何でも良いです。(^^;

因みに私のPC環境はセレロン2.4G+メモリ1Gです。
これでS5ProのRAWを現像すると、死にます。
Commented by みつなり at 2007-05-22 10:27 x
おはようございます。
いやいや、やはりゴーヨン。抜けのよい描写ですね。いいなあ^^
でもSS=1/300でブレるとは手ごわいレンズですね・・・。
コケの写真がノートリですか。かなり前方で撮影されたのですね。
最初の枝どまりの写真、私が掲載した写真とまったく同じ枝ですけど、
角度が違いますね^^ こうしてみると面白いなあ。
私は到着が遅かったので左のかなり後ろの方でしたので、
次回は何とか前方を陣取たいです。でも、何時に行けばいいのやら。
今の時期、平地にあまり鳥がいないので、こんな場所にみなさん
遠方から集まってくるのでしょうね。私もその一人ですが^^
Commented by MrAERAS at 2007-05-22 13:52
まいどです!
ゴーヨンが、生きてますね。
失敗!? 私の所では、このレベルだと十分成功だったり(笑)
キビタキ、、黄色の鮮やかさが光ってます。
投資した分、、もぅ一声、、ええのんをお願いしまっす!(^^;)
Commented by 平蔵 at 2007-05-22 20:22 x
こんばんは
えぇぇぇ~  この出来でピンがあまいと仰いますか?
私はどうしたら良いのでしょう・・・

実は今日、水場へ行ってしまいました。
お会いして以来なので3ヶ月ぶり位でしょうか。
クロツグミが来るよ、と先行の方にお聞きしたので17:00まで
粘りましたが、結局クロツグミには会えませんでした。
何日か前のsemiさんの画像で"コサメビタキ"では? と
書き込ませていただきましたが、ひょっとしたらキビタキ♀の可能性
もありそうですね。
今日、水場に出てきたキビタキのカップルの♀の方にそっくりでしたので。


Commented by ironsky at 2007-05-22 21:45
いい色ですね。
本当に綺麗な鳥です。
ISO640で、アンシャープマスクをかけているのに、ノイズが目立ちませんね。
Commented by semi_san at 2007-05-23 07:03
vegetariankさん おはようございます。

>パターン化なんてとんでもありません、私なんか撮れれば何でも良いです。(^^;

いや、実際そうですね...。これだけのポイントなので、
私などが撮れるだけでも有り難いですね。

止まる枝などが大体同じような所になるので、大勢で
撮っている時はその場の雰囲気にちょっと呑まれそう
になりますが...。(笑)

>これでS5ProのRAWを現像すると、死にます。

御意!当方もS3のRAWには近づかないようにして
います。(笑)
Commented by semi_san at 2007-05-23 07:15
みつなりさん おはようございます。

ブレはまだやはり撮影に馴れていないので、少し力んでしまう
のが原因のようですが、基本的には天秤ブレが大きいと思います。

苔の写真はトリミングですよ。(笑)
今回は午後1時から4時半位まで居たのですが、最初は10人程
でしたが、3時過ぎには5人程に...。向かって左側の
スペースを
空け、全体的に右側から中央に皆さん距離をとって陣取っていました。

自分は中央付近でしたが、やはり日差しの入って来る午前9時頃
から午後2~3時辺りが一番撮影条件的には良いのでしょうね...。

これだけの場所だとどうしても休日などは「場所取り」が必要に
なりそうですが、この日曜日も出来ればもう一度出向いてみようか
と思っています。(かなり混みそうですが...汗)
Commented by semi_san at 2007-05-23 07:20
Mr.AERASさん おはようございます。

有難うございます。
いやはやようやく使ってみた、という感じなのですが、まだまだ扱いが
おっかなビックリ状態なので気を付けるようにしています。(笑)

そうですね。大投資になりましたから(大汗)、これから投入できる時は
少し無理をしてでも使い込んで行こうと思っています。
Commented by semi_san at 2007-05-23 07:26
平蔵さん おはようございます。

おお、行かれましたか?
お会いしたのが2月頃でしたから、もう3ヶ月ですね。早いものです。(^.^)

ピントやブレの件、ゴーヨンお持ちの方のブログなどを拝見すると
まだまだポテンシャルが高そうなので、これからだなぁと思っています。

さて当日はミソサザイ、クロツグミの声もしたのですが、
降りて来てくれずにちょっと残念でした。

さて先日の個体のお話、小さくて自信がなかったのですが、
実はぼんやりオオルリかキビタキの♀かなぁと思っていました。(笑)

昨日はペアで出たのですね!う~ン、また行きたくなって来ましたね。(笑)
Commented by semi_san at 2007-05-23 07:29
ironskyさん おはようございます。

キビタキ、本当に綺麗ですよね。
今回はブレが怖くて(笑)かなり増感しましたが、NCでノイズ処理
のみです。他のソフトは試していないのですが、ノイズ的には
これ位なら自分も十分と思っています。
Commented by tamayouchan at 2007-05-23 07:37
semiさん、おはようございます。
素晴らしいですね。
今回の。
どれも、とても素敵に撮られてます。*^^*
一度大きくプリントしたのを見てみたいなぁ~なんて、
思いました。^^
Commented by youkmy at 2007-05-23 07:41
おはようございます~。

最後のキビくんが好き!
キビタキは眉のせいか、目力がありますよね。
苔&キビタキいいな~~~(^^♪
苔があっても撮れませぬ(笑)
Commented by senkokk at 2007-05-23 08:44
どうしてどうして、すばらしい写真ですよ。
ゴーヨン導入の成果がすでにでてますよ。
今までも綺麗な写真をお撮りですがゴーヨンの解像力が
ものを言ってますよ(^^)

1枚目みてもしやってすぐわかりましたよ。

5枚目もいいところに留まってますね。
このようなポイントお持ちならゴーヨン導入のメリット
ありますね。。。
Commented by semi_san at 2007-05-23 22:20
たまゆうさん こんばんは。

実は撮ってる時は全く自信が無かったのですが、そこそこは
撮れていたようなのでまずは一安心といった所です...。(汗)

でもやはり一番の要素はポイントそのものですね。(笑)
ここは他県からの方々が多く訪れるので、ちょっと気が引けて
いるのですが、500/4の練習という意味では、これからの季節、
人気の無い時を狙って(笑)、少し通ってみようかと思っています。
Commented by semi_san at 2007-05-23 22:25
yooさん こんばんは。

むむ、目力?ですか...。
確かにそう言われてみれば...。

実は苔は昨年は無かったような...?
現地で耳にしたのですが、こちらへ来る方が水場の傍に苔を
植え付けた?らしいです。多分撮影を考えてのことだと思うの
ですが、恩恵に預かれる反面、少し複雑な心境になりますね...。
Commented by semi_san at 2007-05-23 22:32
senkokkさん こんばんは。

500/4、明るさと解像力はやはり違いました...。(汗)
でもデフォルトで少し眠い描写のD200だと、高感度時のノイズと
相まって、ちょっと使い難い状況になる事がありそうです。

実は今回もキビ君は良いのですが、現在現像中のオオルリ
ですが、ISO640では少しアンシャープ掛けただけで霜降り
ノイズが満載になってしまいます...。800x600位ではあまり
気付かれないとは思うのですが...。

しかしD200のノイズ特性は恐るべし!ですね。(爆)
次回以降はD40の投入と、低感度での撮影に挑戦してみたいです。
Commented by OM1ユーザー at 2007-05-24 10:38 x
さすがにゴーヨンですね。
やはり写りのレベルが違う感じです。
この大きさだとノイズは全く気にならないですね。
SILKYPIXも試して見られたらどうでしょうか。
PIE2007で講師の人がシャープネスとノイズの調整を同時に出来る様になっているのが特徴だと言っていました。
Commented by semi_san at 2007-05-26 07:20
OM1ユーザーさん おはようございます。

返信が遅れてしまいました...。<(_ _)>
ノイズはこの大きさだとあまり気にならないようですね。
Silkyはインストールしているのですが、インターフェース
がNCと違うので、S3のRAWを現像する時くらいしか
使わないんです。(笑)

でも試してみる価値はありそうですね。
アドバイス、有難うございました。
名前
URL
削除用パスワード


<< オオルリ  ~水場にて~      屋外待合室で...何と! >>