2007年 05月 29日
妙な時間に更新ですが、先週末に掛けて所用も含めて色んなポイントを巡った折の写真から お届けします。 サクラソウ(自宅) 今年はあまり撮らずに終わってしまいました...。少し時期が遅かったですね。 ![]() 先週末はまた屋外待合室へ行って来ました。何の花かな? ![]() ![]() ![]() ツバメは沢山飛んでいますが、難しいです...。ようやくフレームに入れてもこんな後姿...。 ![]() この日は地元のアカショウビン飛来地とされるポイントに行って来ました。 ![]() 普段あんまり撮らないようなものも...。 ![]() ついでに意味無くこんなのも...。 ![]() 気が付くとこんなものが傍に...。( ̄Д ̄;; ヤマカガシ?それとも...? ![]() 地元のトンボ池で。シオカラトンボでしょうか。 ![]() ![]() 最後はやっぱり鳥さんで...。久しぶりに訪れた柿田川公園はすっかり夏の装いでした。 ![]() それにしてもアカショウビンの飛来地はさすがに鬱葱としている原生林で、池のほとりでの 撮影には長靴が必携のような。でもここに早朝出撃とはちょっと気が引けます...。(汗) 実は日曜日も例の水場には早朝から出かけたのですが、ゴーヨンの三脚座にクイックシュー を付け忘れていたため、せっかくコルリが見れたのに撮影出来ず終い...。(/_;)しくしく 次回リベンジしようと思います。(笑) サクラソウ : D40 + Sigma APO macro EX DG 150mm F2.8 HSM 屋外待合室の花 : D40 + AF-S VR Micro 105mm + TC-17EⅡ ツバメ以降全て : D40 + Ai AF-S ED300mm F4D(IF) + TC-17EⅡ(手持ち)
by semi_san
| 2007-05-29 02:34
| 花、野草
|
Comments(24)
ヤマカガシでしょうか?
可愛いヘビまでいて良いところですね(^^ ネタには困りそうにない(≧∇≦)ъ ナイス!な場所ではないですか。 きっちりと翡翠がいるのがなんともうらやましい。 semiさんのところはほんと自然豊かなところなんでしょうね。 富士のお膝元だけのことはあります。 将来、遠征したときは泊めてくださいね(^_-)-☆
0
senkokkさん こんばんは。
ヘビは大の苦手なんですよ。(笑) アカショウビンは天気の良い日というよりぐずついた日 の方が確率が高いと思うので、その意味でも撮影には 難儀しそうです...。 >semiさんのところはほんと自然豊かなところなんでしょうね。 いやいや、色んな所をちょくちょく廻ってるだけなんで そうとも言えないのですが...。 >将来、遠征したときは泊めてくださいね(^_-)-☆ ありゃりゃ、参りましたね~。(笑)
いろんなものを撮影されていますね^^
鳥さんたちの後で、なんか新鮮な感じがします。 ゴーヨンの写真、素晴らしいです。 はっきりと写っているのはもちろん、 色が大変きれいに表現されますね~。 持ち歩きは大変そうですが くれぐれも腰、グキっといかないように 気をつけてくださいね^^
信州ペコさん こんばんは。
大砲の後なので何をアップするか迷いましたが、結局 大したものは 撮れていないので、いつもの写真に戻って一安心といったところです。(笑) 大砲の件は、確かに鳥撮りにのめり込む人が皆欲しがるのが 使ってみてようやく分かったような気がします。 実は500にしたのも、無理して600にすると自分の体力では すぐにグキッと逝ってしまいそうな予感がしたからなんです。(笑) で、結果は正解でした。これ位(10kg)でもバテバテになります。(汗) 少し体力作りしないといけませんね。(笑)
jinchandaisukeさん こんばんは。
蝶々の写真ですが、サンヨンにx1.7テレコンです。 ゴーヨンの最短撮影距離は4.5mもありますので、さすがに マクロ的な使い方はちょっと厳しいですね。 でもこのお手軽サンヨン+x1.7テレコン、D40と組み合わせて 撮影すると、かなり色んなものがちょっと無理してでも撮れちゃいます。 オススメですよ。(笑)
Σ(; ̄□ ̄A 、ヘビは。。。。。。。。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
今回は色々アラカルトでしたね。 どれもD40らしい鮮やかでくっきりとした写真です。 一枚目だけ、( ̄ー ̄?).....??アレ??と思ったら シグマのレンズでしたか。 やはりシグマはD40でもアッサリ目ですかね。 なんとなく他とは違って見えますねヽ(*^^*)ノ
semiさん、おはようございます。♪
ヘビちゃんの写真って、 アップのめったにみないので、 つい、見入ってしまいました。 うろこの形が実に整っているな~なんて、感心してしまいました。^^ やっぱり、カワチャン、いいなぁ~♪ つい、見入ってしまいます。 いつも、撮影に行かれる時は、こんなにレンズを持っていかれるのですか? これに500もでしょう。 三脚にその他もろもろと・・・ 荷物をまとめるだけでも大変なのでは…。^^
こんにちは~。
あれ? semiさん、よくファインダー越しに覘けましたね! そんな暇があれば、私は逃げてますっ。 水場へ行く時は、随分前から長靴は履いてから入ります。 先日、カワセミに会いに行き、シカの足跡見つけ それでもビクビク、チラッとカワセミ見ただけで退散しました。 私はあわてて飛ばしましたが、 ↑の方、見入っていらっしゃいますね(笑)
D40を使いこなして、どれもこれも素晴らしいですね。
それにしても自然が豊かで、羨ましい。(^^)
マスター、こんばんは。
ヘビは...、やっぱりダメでしたか...。(笑) でもですね、例のヤマちゃんポイント、去年の夏頃ですが、 気付かぬうちに、デカイ青大将が足元をニョロニョロと動いてた ことがあり、実はそれ以来ちょっとビビってます。(汗) シグマ150はHSMなのでD40で使えるのが良いのですが、 実はあっさり目の色合いと描写は好みなんです。(笑) マクロレンズはやはりそれぞれに特徴がありますね。
たまゆうさん こんばんは。
ヘビのうろこ、自分も現像してみて気が付きました。(汗) yooさんがコメントされてますが、怖いもの見たさ半分 で撮影してみたんですよ。ヾ(・・;)ォィォィ カワセミはトリミングしていますが、これから柿田川公園 では至近距離で見れる機会が増えるので、ゴーヨン?、 じゃなかったゴーロクナナ(500/6.7)で狙ってみたい と思ってます。 あ、でも今回は3~4回の撮影のネタですから、いつもは 大体テーマ決めてレンズは2本位しか持って行きません。 但し鳥さんの場合は、 1.ゴーヨン 2.手持ち用サンヨン+テレコン(or VR80-400) 3.デジスコ(兼ビデスコ) なんてことが今後あるかもしれません。 でも...持ちきれないな...多分。(笑)
yooさん こんばんは。
この日はフツーの靴を履いてましたが、気が付いて いませんでしたので、ちょっとビックリしましたね。 でもその後は逃げる動きでしたから、撮影出来ました...。(汗) でも仮に早朝ココでアカショウビンを待つとしても、 足元を気を付けないといけないのはちょっと辛いです。 >シカの足跡見つけそれでもビクビク、 えっ、yooさんて森の中でもきっと怖いもの無しなんだ なぁって、ずっと密かに思ってたんですが...。(笑)
vegetariankさん どうもです。
D40のなんと言うか、明るくて透明感のある画像、やはり ゴーヨンで早く試してみたいと思っています。 ということで例のブツ、ようやく発注致しました。(笑) この週末、試してみる予定です。
みつなりさん こんばんは。
即レスですが(汗)、例のブツとは...おすすめの逸品?、 いわゆる大砲対策の一環です。(笑) 明日の午後来れられますか...。天気も良さそうですね! 当方は早朝から行って、多分午前中には引き上げるつもりです。 午後から歯医者さんなんで...。(爆) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
花あり、昆虫あり、爬虫類まであって本当に自然豊かですね。
最後にカワセミで締められるのがとてもうらやましいです。 実は私の方も半年振りにカワセミに出会いました。 蛇襲撃対策ように作った人工巣穴に魚をくわえて入って行きました。 抱卵している雌への給餌かなと思いますが、今後の展開が楽しみになりました。 今朝は行けなかったので、明日の朝は様子みに行こうと思っています。
Mr.AERASさん おはようございます。
今回はとりとめのない写真ばかりになってしまいました...。(汗) それにしてもいろいろと煩悩をお持ちのようで...。(笑) マクロレンズ、それぞれに良さがあってなかなか悩むところですね。 マクロの場合SWM(HSM)は基本的には必要ないでしょうけど、 D40を持ってるとどうしても...、ですね。
OM1ユーザーさん おはようございます。
繁殖が確からしいとのお話...、期待が膨らみます! 昨年こちらでは6月初めに一番子?がフィールドを飛び回っていた のですが、そちらの個体も無事に巣立ちを迎えられるとよいですね。 写真も楽しみにしています! |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||