2007年 12月 15日
今朝は母親の通院の為、朝駆け撮影はお休みして車を走らせ、一路病院へ...。 幸いなことに待ち時間も少なく、当方も散策鳥さん用機材(S5Pro+サンヨン)で、いつもの 観察コースから一旦河原へ降りた後、病院へ戻ろうと歩を進めていたその矢先....、 「キョッ!キョッ!」 「おおっ!や、やって来たかぁ~!!」 ということで、まるで当方が去るのを待っていたかのように(^。^;)、このポイントでは実に 半年ぶりとなるヤマセミが現れました。 それ程心の準備も無く、日陰で非常に冷え込んでいたのとノーブラ撮影(笑)でしたので 気配をモロに悟られて観察メインとなりましたが、かなり遠めながらも去って行く姿?(汗) の証拠写真を収めることができました。 ![]() ![]() ひたすら下流へ...。 ![]() ![]() 旋回中。 ![]() 遠すぎですが...。(汗) ![]() ![]() おーい! また会おう! (しかし遠いです...。推定距離100m以上?) ![]() ほんの30~40分の散策の間の出来事でしたが、この個体の行動パターンのような ものも何となく掴めたような気がします。次回はもう少し頑張りたいですね♪ S5Pro + Ai AF-S Nikkor ED300mm F4D(IF) + TC-14EⅡ 最後の1枚のみノートリ。その他トリミングあり。
by semi_san
| 2007-12-15 13:02
| 山翡翠、翡翠
|
Comments(16)
悩める羊さん、こんにちは~♪ 気にしないでね(笑)
ヤマセミが小さくても、気持ちの良い画像ですね(^^♪ こういうのが、個人的には好き! 半年ぶりの再会の喜びが、文字の大きさから窺えます(笑) 今日は、54持参で、お出かけかしら? お待ちしてますね~(^^♪ プレッシャーじゃないですからぁ~。
0
yooさん こんばんは。
羊というにはちょっと....ですが(汗)、悩んでるうちが花、というのもありますね。(笑) さて、今朝の遭遇は全くの偶然ですが、多少予感はしていました。 飛び物というにはパンフォーカス気味で高速シャッターですから、絵と しては証拠写真でしかありませんが、次回は少し対策を練ります。(笑) ヤマちゃんの行動パターン情報があまりにも少ないので、ご期待に副えるか どうかは分かりませんが、ここはいつものMFと違ってお日様の恩恵があります。 多少遠くてもまた足を運びたくなりますね...。(笑)
ironskyさん こんばんは。
このポイントでは5月以来遭遇していませんでしたから、やって来た時には 驚きと感動と安堵の気持ちが入り混じっていました。 久しぶりに朝日を受けて飛ぶヤマセミの姿を目の当たりにして、次回以降に 力が入りそうです。(笑)
vegetarianokさん こんばんは。
珍しく速攻レスです。(笑) 頑張って機材持ち込むとハズレで、気楽に行くと出会える...。 相変わらずこのパターンですが、却ってこれでいいのかもしれませんね。 サンヨンは以前お使いだったと記憶していますが、やはり抜けの良さは ありますね。 白状するとVR80-400は既に次のオーナーの元にもらわれて行きました。 S5での試写が出来ずに少々残念でしたが、例の機材が到着したので 明朝早速試写予定です...。(大汗)
こんばんは(^_^)
ヤマセミですねぇ~ 毎回すばらしい写真に感心しまくりです。 今回の写真はチョット遠いのですが背景がすばらしいと思いました。 D300の描写に疑問があるようですね、、、 私もなんとなくD200の繊細さがなくなってしまったような気がしてきましたが、、、 気のせいではなかったのですね、、、 アクティブDライティングをOFFしてなんとなくイイ感じ、、、 って思っているのですが???です。
haradaさん おはようございます。
只今出撃前準備中です。(笑) そうですか...。haradaさんもそうお感じになっているのですね。 ニコンのDSLRはどうも世代が変わる度に質感描写が変わるのが毎回 心配です。その点、キヤノンは絵作りに一貫性があって安心できますよね。 さて当方もD200については色々不満はあったのですが、ニコンらしい 精緻な描写がD300で出にくくなってしまったのが少々残念だと思って ます。高感度耐性を優先順位の一番としたからでしょうね。 既にD300からD200に戻った方も居るのを(別ブログで)見たりして、 自分も今後の様子如何によってはD3じゃなくて(笑)、D200再やD2Xs なんてのも選択肢に入ってくるかもしれません。 ところでA.DライティングOFFで多少効果ありますか? 本日試してみますね。(笑)
まいどです!
ノートリ、、やはり遠いですねぇ~ しかし、ヤマセミはお見事です。 D300の色、、やっと落ち着きつつあります。 D2xの「Ⅰ」ですね。 これに、コントラストや彩度を-1~+1の間で調整します。 それでも、景色などは、、補正します・・・ S5Proは、補正ないんですが・・・・・・ ![]()
今回のヤマセミさんは遠いとはいえ
周りの環境がよくわかったり 何にも増して、お日様の光が当たっているのが 開放感があって良いナァと思いました。 D300の描写についてはちょっとびっくり、というか 絶賛の嵐の中なので、意外な感じが・・・。 D3は階調性の代わりにキレが犠牲になっているのかなぁ ってなんとなく感じていたのですが D300はまったくノーマークだったので(汗) 余計びっくり・・・^^;;
風景の中のヤマセミがとてもいい感じですね。
図鑑の様な写真より私はこういう写真が大好きです。 私はD300にしようかE-3にしようか、それとも40Dかまだ迷っています。 高感度の魅力か、2倍+手ブレ補正の魅力か、6.5枚/秒と豊富なレンズ群の魅力かです。 縦グリップ付きの外観が嫌いなので1D系、D3は対象外です。(笑) 人それぞれにこだわるところが違うので面白いですね。
Mr.AERASさん こんばんは。
最後の1枚はメチャ遠いですよ。 裸眼で見ても殆ど分からない位でしたから。(笑) でもこうやってSProで撮るヤマセミを見ると、やはり色はD300よりSPro ですね。 これが秒5コマ以上だったらなぁ...、と常々思ってます。 さてD300の色合いですが、D2XのⅠですか? 自分はまだ追い込んでないのですが、デフォルトの色合いはあまり馴染 めないので今度試してみますね。 いつも有益な情報、有難うございます。<(_ _)>
ぺこさん こんばんは。
SProで撮るヤマセミも、その色合いと相まってなかなかいいですよね。 でも、やはり躍動感のあるシーンを大きく撮りたくなるのが心情で(笑)、 次回は頑張ってもう少し接近してみます。 さてD300ですが、描写については自分の画像だけでなく、他の方の 画像も拝見した上での自分なりの印象です。 最初にサンプル画像を見た時の印象通り、「ノイズレスだが線が太い。」 と思ってます。勿論レタッチ等で多少は変わるのは分かりますが...。 色合いにしても、デフォルトの画像はやはり少し彩度が高く、何と言うか 色の品というか...、少し汚い(語弊があったらすみません)感じがするん ですよね。 SProを併用しているせいかもしれませんが、明らかに撮って出しを意識 した路線の延長です。これで線が太くなってしまうと自分のイメージする ニコンの画質とは違って来てるなぁ、というのが率直な感想なんです。 これから使い込んで行くうちに結論が出るのかもしれませんが、道具と しての描写や全体の絵作りの方向性にはやはり拘りたいと思ってます。(汗)
OM1ユーザーさん こんばんは。
D300/E-3/40D、どれも魅力的でハズレはありませんが、自分が今から 始めるならE-3は面白いと思いますね。それぞれに画質の傾向も違って レンズのラインナップも異なりますが、E-3のヌケのよい描写と自然な 色合いはとても魅力的です。全天候型でもありますしね。 自分はS3Proで縦グリにやられてしまいまして、今でも風景撮りにはコレ を使うのが写真の出来以上に楽しみなんですよ。(笑)
今晩は☆
お久しぶりです。 ヤマセミもお久しぶりで良かったですね。 やはりトリ屋さんの面目躍如の絵で楽しませて頂きました。 D300購入されたのですね。 我が方もD300,40D,E-3で迷った挙句、CPの高さから40Dにしたのですが、Vistaのアップグレード版ではPCに認識されず、サポートの態度の悪さに頭にきてヤフオク行きの刑にしました。 D300かE-3かで迷ったのですが、年金者の懐ではNikonはレンズが高いので、結局E-3に相成りました。 ISO 1000以上は苦しい感じがしますが、自分の撮り方では十分だと思っています。
monkeyさん こんばんは。
お久しぶりです。お元気そうですね。 ブログの方はちょくちょく拝見させて頂いておりました。 さて、20Dから40D、そしてE-3へと移行されたのですね。 20Dをお使いでしたので40Dをヤフオクの刑に処されたというのが少々 意外なのですが(汗)、今やPCとは切り離せないデジタルの世界です から、そういった環境面の影響というか使い辛さも確かにありますね。 (当方もニコンの現像ソフトにはどうにも馴染めません。) E-3はオリの自信作と思います。レンズの充実もこれから図られるでしょう。 ニコンのレンズも高いですが、オリのレンズも描写は一級品ですから、 負けずに高いと思いますよ。(笑) これからのE-3でのフォトライフ、期待しております!(*^^*) |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||