2008年 04月 06日
桜前線も北へ進み、こちらでは週末今年最後のお花見を楽しむ光景が見られたようです。 桜翡翠のポイントでも花は散り始め、葉桜も見えるようになりましたが、何とか自分のイメージ に近いカットを収めようと今週何回か通った中でお見せ出来そうなものをお届けします。 ![]() 大きなプレゼントをしっかり咥えて...。 ![]() 夕方暗くなってから...。実は結構ブレております。(汗) ![]() あまり意味は無いのですが、画像を入れ替えました...。(汗) ![]() フツーに岩止まり。 ![]() 唯一のトビモノ...。(汗) ![]() 最後はちょっと花被りですがこのシーンで...。一週間前との違いがよく分かります。 ![]() 1、3~6枚目 : D300 + AF-S VR Nikkor ED300m F2.8G(IF) + TC-17EⅡ 手持ち 2枚目 : D300 + Ai AF-S Nikkor ED300mm F4D(IF) + TC-14EⅡ 7枚目 : D300 + AF-S VR Nikkor ED300mm F2.8G(IF) 来年は果たしてどんな出会いが待っているのか....、楽しみにしたいものです♪
by semi_san
| 2008-04-06 23:06
| 山翡翠、翡翠
|
Comments(22)
うーん、素晴らしい。
一枚目の優しい色、カワセミのまなざし、 なんだか夢の世界の中にいるようですね~。 飛び出しのシーンの一枚は、 時間が止まったような、なんかとっても不思議な感じです。 それにしても桜の時期はほんとうにアッという間ですね。 すてきな桜の写真、ありがとうございました。
0
semiさん こんばんは
1枚目。う~ん。マンダム。 素晴らしいです。(*^。^*) しかも500mm手持ちで...やはりVR効果はバツグンなのでしょうね。 私のはⅠ型なので手持ちはかなり辛いです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは~。
1枚目の、カワセミの 「あ・た・ま」 かっこえ~ぇ~~~です! 頭が立ってるのって、カワちゃんがより素敵に見えて好きです(#^.^#)ぽっ! こちらは、抱卵中のようですが別の場所でも雄が穴掘りしてます。 お互いにちびっ子が楽しみですね♪ それまでは、そっとしとこうかと思ってます。 ![]()
今年もいい撮影ができましたね。
特に、328+1.7テレコン手持ちで、凄いピンがきてますね。 semiさんの腕は勿論、夕方という条件でVR効果も大なんでしょうか。 飛び出しは、前ボケも効果的でいいですね。置きピン?orAF?。
semiさん、こんばんは。
どれもが素晴しい桜カワセミですね。 機材だけでなく、腕も一流ということが頷けます。 桜の新芽も新鮮でとてもいいと思います。 私は昨日行くつもりでしたが、朝用事が入って行きそびれてしまいました。 また来年に期待します。
ぺこさん こんばんは。
有難うございます。 1枚目は背後の桜と手前の枝の偶然のボケが、予想外の柔らかい雰囲気を 醸し出してくれました。撮っている時は必死でそんな事はとても考える余裕 は無いのですが、後でPCで見たらちょっといけるかな?という感じですね。(汗) 自分の場合、正直なところ、まだまだそんなものなのですよ...。(笑) 今年はこのポイントに張り付き状態であまり桜を見ていないのですが、 この週末に掛けて少し地元のポイントも廻ってみようと思っています。
じんさん、こんばんは。
1枚目、現像していたら結構イケるかなぁ、という感じです。(汗) 500mm手持ちですが、テレコンとD300のバッテリーグリップ、三脚座に マンフの503プレートが付いていますから、多分4Kgは越えていると思い ます。でもVRの効果というより日差しが十分ある条件下で、自分の場合 手ブレが嫌でVRオンでもISOを400まで上げていましたから、かなりの SSになっていると思います。 ちなみに夕方のカットはSS1/50位で、このときは知らずにVRオフで 撮っていまして、20~30カット撮って見れるのは2,3カットでした。(汗) Ⅰ型の重さって3kg位でしたでしょうか。VR328は2.9kgですから じんさんの場合、D40ですからそれ程変わらないかも? ISO800辺りまで上げてもD40はビクともしませんから、場合により 手持ち、試してみることもオススメします。(笑)
Mr.AERASさん こんばんは。
結局のところ、ここはポイントが良い...。それに尽きます。(汗) 桜だけ撮るのも楽しいのですが、鳥さん、しかもそれがカワセミ、というのは やはり贅沢な組合せですね...。 本当はもう少し引いたカットが撮りたかったんですが、機材の種類が多少 ある分、迷いもあって、最初は500mm単で乗り切ろうと思いましたが、 最後はVR328の手持ちになってました...。(^^;) 多少は来年へ向けての課題や撮り方の学習も出来ましたので、これから の撮影の中で少しづつでも実践して行ければと思っています。
鍵コメさま こんばんは。
コメント、有難うございます。 そちらに伺わせていただきましたが、流石に撮り方が全く違うなぁ...と 当たり前のことながら(汗)、感心しております。そしてとても勉強になります。 実は枝垂れバックのカットがなかなか撮れずどうしても...、と思っていた のですが、結局当方は叶いませんでした。来年に期待したいと思います。 こちらこそまたご縁がありましたら、宜しくお願い致します。<(_ _)>
yooさん こんばんは。
さすがyooさん、目の付け所が違いますねぇ...。(笑) ボサボサッとした感じが、人の頭みたいです。 キャッチも綺麗に入ってポートレート風になりましたが、実はもう少し引いて、 桜バックのカットを撮りたかったんです。(贅沢かな...。汗) さてここの個体もそろそろ、と思うのですが、雄は活発に捕食していました。 チビセミ達が見れるとよいのですが、果たして上手く行きますかどうか...。
ishiyanさん こんばんは。
ブレが少ないのはVRじゃなくて、ISO400まで上げてSSを上げてるから です。(笑) この辺りは人それぞれですが、自分は低感度撮影へのコダワリ が無いのと、手持ちの自信が無いのでいつもの事ながら増感している訳です。(汗) 飛び出しは置きピンでもAFでもないです。単なる偶然です!はい。(爆) ishiyanさんのようにいつかは狙って撮れるようになりたいですね♪
マータンさん、こんばんは。
週末はお見かけしなかったので...?、と思っていましたが、ご都合が付か なかったんですね。 さて自分は腕があるなんてまだとても言えたものではないです...。(汗) 多少現像で誤魔化していたりしますが、やはり機材の恩恵が大きいと思います。 ただ、328手持ちについては現地でいきなりやってみたのですが、普段 防湿庫から出すだけでよいしょっ!という感じなのに、いざ撮影となると 余り重さを感じていなかったのが妙にフシキに思えて来ます。 やはり集中すると....、人は+アルファの何かが出るのでしょうかね...。(笑)
放浪中さん こんばんは。
1枚目、やっぱり人の頭みたいですね。(笑) 少しカワセミが大きすぎるのですが、前後のボケが入り、却って生生しさが 抑えられているのも結果良かったのかもしれません。 飛び出しのカットは偶然ですよ!(笑) 500mm手持ちで置きピンは無理ですし、AFでもカワセミは追いきれ ないです。ピントも少し外れ掛かっていますし...。 昨年も1枚だけ飛び出しが撮れたのですが、今年もちょっぴり嬉しいです。(笑)
ironskyさん こんばんは。
もう1ヶ月もカワセミ、撮影されていないのですね。 バックに桜が上手く入る所というのは少ないと思いますが、やはり一番は ポイントの恩恵ですね。(笑) 私にはまだまだ飛び物の敷居は高いのですが、練習に近場で良いポイ ントがないか探しています。ここも悪くはないのですがやはり自宅からは 遠いです。 ironskyさんのD3で撮られるカワセミ飛翔、楽しみにしています!
semiさん、おはようございます。^^*/
わぁ~、桜カワたんワールド真っ盛りですね。 桜も、葉桜になってきているのですね。 1枚目の、緑の色がとっても優しくて、魅かれます。 ほんのちょっぴり上部に花が入っているのが、 いいですね。♪ 飛び出し瞬間のショット、 素晴らしいですね。 枝の流れに乗っている感じで、更に勢いを感じました。^^*/ …って、328手持ちぃ??凄すぎます。
たまゆうさん こんばんは。
調子に乗って画像を出し過ぎなんですが(汗)、1枚目は当たり前の止まり 物ながら少々違った雰囲気が出たみたいです。(笑) 飛び出しは本当に偶然ですが、唯一のトビ物カットでピントがあまり外れて いなかったのは素直に嬉しいです♪ 本当はもう少しこういった写真が 撮れるようになると良いのですが...。 328手持ちですが、何だかんだ言っても腕だけで支えていれば1、2分 で腕がプルプル震えて来ます。(笑) 改めてもっと鍛えないとダメだな と実感していますが、これで撮れるようになると、猛禽の飛び物なども ゴーヨンよりは扱い易いですし、撮影の巾が色々と広がると思っています♪
素晴らしい桜翡翠前回より更に凄いですね。スタンディングオペレーションです。
私の方は桜の木のすぐそばまで来たのですが、そこで10分以上マッタリモードで時間切れになってしまいました。(携帯で呼び出されてしまいました) 2枚目この後何処で求愛給餌したのか気になりますね。
OM1ユーザーさん 遅くなりスミマセン。
お褒め頂き有難うございます。<(_ _)> でもやはり何と言うか、このポイントの良さが一番のお陰です。(汗) 求愛給餌、場所は大体察しは付くのですが、撮影者一同、ソッとしておいて あげることにしています。(^^) |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||