2008年 04月 27日
4月も終盤を迎え、GWにも突入して、いよいよ夏鳥の便りをあちこちで目にし、耳にする 時期となりました♪ 当方は先週、隣国に数日間出張で昨晩帰宅したのですが、今朝は小雨模様ながらしっかり 山翡翠撮影に出掛けてしまいました...。(笑)そこでも疲れを忘れさせてくれる出会いがあった のですが、やはり今回は待ちに待った夏鳥の到来ということで、今季初撮りの画像をお届け することにします。 オオルリ ![]() その囀りを聞くと懐かしくもあり、自ずと季節感が湧き上がってきます。 ![]() 今回は時間が無く(30~40分ほど)、撮り逃がしもあって証拠写真のこのシーンのみ でしたが、次回以降の撮影が楽しみなところです。 そして...昨年、拙宅庭にもやって来たキビタキ。 ![]() こちらは少ない時間の中で枚数のみはかなり撮れました♪ ![]() いずれも夏鳥の代名詞とも言うべきこの二種に、僅かな時間の中で一度に今季初見、 初撮りが叶ったのはとても幸運でした。GWは入り浸り...かなぁ?(笑) また今朝は自宅を5時半前に出発する際、確かに昨年と同じ「あの囀り」を再び聞く事が 出来ました。欅の木は剪定されてしまいましたが、またひょっこり現れてくれないかなぁと 密かに思い願っているところです。 全て S5Pro + Ai AF-S Nikkor ED300mm F4D(IF) + TC-14EⅡ (P.S 三脚は結局GITZOの3型アルミを発注しました。 重くて持て余すようなら...、 改めてカーボンを再考することにします。)
by semi_san
| 2008-04-27 21:53
| 野鳥
|
Comments(6)
こんばんは。
久しぶりにオオルリ・コルリ・キビタキを見たいですね。 今日はそのつもりだったのですが、起きられませんでした。(^^; ご自宅がキビ宅なんて、素敵ですね。 三脚はスリックがメイン、ベルボンはお宝です。(^^)
0
semiさん、おはようございます。
オオルリにキビタキは、この時期のバーダーの憧れの鳥です。 自宅でキビタキを見られる環境が羨ましいです。 私もこの2種にチャレンジしてきましたが、サービスが悪かったですね。 もう少しまともな写真が撮りたいと思っています。
vegetariankさん こんばんは。
いよいよ夏鳥のシーズンに入りましたね♪ GW中はあまり人出の多いポイントには出向きたくないのですが、ある程度 は仕方ないかもしれません。 >ご自宅がキビ宅なんて、素敵ですね。 キビ宅って...、座布団五枚!(笑) でも今年は多分難しいと思いますよ。 昨年は本当に夢のような一週間でしたが、それまで知らないでいた分、 かえってキビタキ達には良かったのかもしれませんね。 さて自分もスリックの脚で十分とは思っていたのですが、328を購入した せいか、どうにもまたこの手の物欲に...悩むことになってしまいました。(汗)
マータンさん、こんばんは。
何かと今話題の多い隣国に少しだけ出掛けておりましたが、現地でも 夏鳥の事が何となく気になっていました。(笑) でも自宅でキビタキは今年は難しいと思います。欅の木は丸坊主になって しまいましたから....。(泣) 今回は本当に様子見で行ってみたのですが、あっけなくその姿を目に することが出来て本当にラッキーでした。暖かさのせいもあるかもしれ ませんが、こちらは新緑がまだそれ程多く芽吹いていないこの時期、 まずはある程度撮っておきたいな、という気持ちが強くなっています。 明日以降、どこへ行くか思案中ですが、マータンさんも良い成果が 出ますよう...。
Mr.AERASさん こんばんは。
声だけでなく....やはりこの二種は綺麗に撮りたいですね。(笑) 緑が濃くなる5月以降より、今の時期はまだ見易いですから、ある意味 GW中は一番のチャンスと思います。勿論、緑が濃い時期に綺麗に枝 止まりなどが撮れるのも素晴らしいのですが、どうしても機会は減って しまいますからね...。 自分にとっての三鳴鳥はオオルリ、キビタキ、クロツグミですね。(?) ウグイスとコマドリは...、殆ど諦めてます。(笑) |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
可愛い小鳥ちゃん ironのブレブレ写真館 Like Tears i... 鳥・撮り・トリミング 野山を歩けば君がいる 瞳の奥に ~In Y... 鳥さんと遊ぼう ひまつぶし 残していきたいもの 美しきものに魅せられて 鳥見に行こうよ! 蜜蜂的写真日記 ☆じん☆「気の向くままに... *Happy go lu... CAMERAHOLIC 今日のヤマセミとか...3 リンク
以前の記事
2022年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||