人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 08月 09日
庭の草花 ~その2~  「暑中お見舞い申し上げます。」
 暑い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?今日はこちらは台風が接近したこともあり、ほぼ半日以上雨が降り続きました。お盆休みも近くなり、何かと忙しい時期ではありますが、皆さん体調など崩されませんよう留意下さいませ。

 さて今日もあまりネタが無いので、先日撮った庭の草花を...。名前もおぼつかない草花もありますが、この暑い時期、その質素な姿を楽しませてくれます。ただどうにも夕方の撮影はヤブ蚊との戦いになるので辛いです。

 そういえば先日カワセミを撮りに行った際、デカイ虻に両足首を刺されて滅茶苦茶痒いです。(足首真っ赤...(;´Д`) いつもしっかりしたウォーキングシューズと少し厚めの靴下を履いて行くのですが関係ないみたいでした...。(汗) ニョロ吉も出そうな場所でいつも待機するのですが次回の撮影が妙に案じられます...。(笑)

ナデシコ
庭の草花 ~その2~  「暑中お見舞い申し上げます。」_b0109942_2156351.jpg


More

# by semi_san | 2006-08-09 22:05 | 花、野草 | Comments(10)
2006年 08月 06日
いつもの鳥さん達
 今回はネタが殆どありませんので、いつものポイントで出会った最近の鳥さん達の紹介です。

セグロセキレイの幼鳥でしょうか。
いつもの鳥さん達_b0109942_14255741.jpg

いつもの鳥さん達_b0109942_14273953.jpg

シジュウカラ
いつもの鳥さん達_b0109942_10283748.jpg

いつも地味なカワガラス
いつもの鳥さん達_b0109942_10285987.jpg

何してるのかな?コゲラ君?
いつもの鳥さん達_b0109942_10294624.jpg


番外編 ~溜池の様子は?~

# by semi_san | 2006-08-06 13:32 | 野鳥 | Comments(20)
2006年 08月 01日
「Dippin'」  ~Blue Note 4209~ 
 今日は嗜好を変えて、ジャズを腰を据えて聞くきっかけになったアルバムの紹介です。

 ご存知Hank Mobleyの人気盤、「Dippin’」(Blue Note 4209)ですが、元々ジャズにそれ程興味があった訳ではありません。三十代半ばになってから、今まで聴いた事のないジャンルとして自然に(何となく...?)興味が湧いて来ました。

 さて、この「Dippin’」は、聴き始めの頃買ったジャズ本に掲載されていたアルバムで、輸入盤CDで購入したのが最初です。ジャズを聴くようになってからは、結局、オーディオ沼に入り込んでしまった訳ですが、このディスクもジャズらしい音表現を求めて、最終的にアナログディスクまで買うことになりました...。^^;

 左上のディスクはアナログの日本盤(キング盤:ステレオ)、右上はオリジナル盤(Blue Note BLP-4209:モノラル)です。下はそれぞれ日本盤のCD(プラケース、紙ジャケット)です。実は日本盤のアナログディスクは当時中古レコードショップでもなかなか手に入らず、知人のジャズマニアの方からタダで譲っていただいた経緯があります。(多謝!)

 ハイライトはやはり人気のA面2曲目「Recado Bossa Nova」(リカード・ボサノバ)ですね。このアルバムを買う意味はこの曲を聴く為、といっても過言ではないかもしれません。覚えやすくてちょっと憂いのあるメロディ、リー・モーガンのトンがったトランペットがとても魅力的で、リズムも軽快なボサノバが気持ちの良い曲です。

 サイドメンは、Lee Morgan(tp), Harold Mabern Jr.(p), Larry Ridley(b), Billy Higgins(dr)。今聴いてもとても新鮮で、ジャズの魅力を伝えてくれるアルバムだと思います。
 「Dippin\'」  ~Blue Note 4209~ _b0109942_21512175.jpg


# by semi_san | 2006-08-01 21:57 | お気に入り♪♪
2006年 07月 30日
柿田川公園 ~カワセミを待ち続けて~
 昨日はまた柿田川公園に行ってきました。(^^ゞ
その前にヤマセミポイント、溜池ポイントに出向いたのですが、どちらもカワセミと出会うことが出来ました。早朝の出会いは気持ちの良いものですね!残念ながらヤマセミは相変わらず緑の中に居るようで、再会は次の機会に...。

 さて溜池ポイントのカワセミの続報ですが、昨日は親鳥だけが居まして、少なくなった水場で魚を探しているようでした。暫く居てその後は田んぼのある下流の方へ飛んで行きましたが、多分子供達もそちらへ移動していると思うものの、相変わらず池は湧水を貯めずにそのまま放流しているようなので、貯水されるのは稲刈りの頃?まで先かもしれません。

 その後は蓮のお寺に意気揚々と出向いたのですが、こちらは全くのアテハズレ...。ちょっと物足りなくなり、性懲りもせずまた柿田川公園へ...。(笑)10時頃から12時頃まで粘りましたが、その間、捕食、ホバ、近場の止まり木へ来てくれました。が、捕食、ホバ共に設定を間違えていたり、眺めてるだけでシャッターチャンスを逃してしまいました...。(涙)
 でも昨日は夏休みとあってギャラリーの方も多数来訪していて、子供達も含め、皆さんと一緒に「渓流の宝石」を堪能することが出来ました。

強い日差しの中、展望台前の止まり木に。
柿田川公園 ~カワセミを待ち続けて~_b0109942_8384868.jpg

少し遠めの止まり木に。
柿田川公園 ~カワセミを待ち続けて~_b0109942_846283.jpg

前回と同じ止まり木。(今回はヌケが今一つですが...。)
柿田川公園 ~カワセミを待ち続けて~_b0109942_848842.jpg

顎を掻くの図?(笑) この短くて赤い足を使うんですね~。^^;
柿田川公園 ~カワセミを待ち続けて~_b0109942_849193.jpg


番外篇

# by semi_san | 2006-07-30 09:24 | 山翡翠、翡翠 | Comments(28)
2006年 07月 28日
庭の草花 ~その1~
 今日は今週少し早起きして撮った日の庭の草花、です。やはり出勤前なので今一つ落ち着いて撮影できませんでした。相変わらずの日の丸構図ですが、少しづつでも季節の移り変わりを写し止めて行ければと思っています。

ウドの花
庭の草花 ~その1~_b0109942_2131432.jpg


More

# by semi_san | 2006-07-28 23:53 | 花、野草 | Comments(18)